よくある質問
医院について
治療を受ける際は事前に予約が必要ですか?
事前の予約がなくても治療を受けることは可能ですが、予約された患者様が優先となります。
予約をしておくことで待ち時間を減らし、十分な時間を確保して治療を受けられます。
事前のご連絡をお勧めします。
駐車場はありますか?
医院前に10台分駐車スペースをご用意しております。
歯科治療に関して
親知らずは抜歯しないといけませんか?
親知らずが真っ直ぐに生えていて、上下でしっかりと噛み合っている場合は抜歯する必要はありません。
ただし、斜めに生えている、痛みを引き起こす、または手前の歯に悪影響を与える可能性がある場合は、抜歯が望ましいです。
口臭が気になるのですが、どうすればいいですか?
口臭の原因は主に口腔内にあると言われています。
歯に付着した細菌が悪臭の元になるほか、放置されたむし歯や合わない被せ物も汚れが溜まりやすく、口臭の原因となります。
定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、口臭を予防することが可能です。
歯を抜いたまま放置していますが、入れ歯以外に治療法はありますか?
失った歯を補う治療法は、入れ歯以外にもインプラントやブリッジがあります。
それぞれメリット・デメリットが異なるため、詳しくはご相談ください。
保険治療と保険外治療の違いは何ですか?
保険治療は厚生労働省が定めた範囲内で行われ、使用材料や治療手順が規定されています。
そのため、治療費の負担が3割で済みます。
一方、自費治療は材料や治療方法に制約がなく、より美しさを追求したり特殊な治療が可能です。
ただし、治療費は全額自己負担となり高額になります。
インプラント治療はどのようなものですか?
インプラント治療は、歯を失った部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に土台を作り歯を被せる治療です。
固定式で、入れ歯のように取り外す必要がなく、機能的にも審美的にも優れた選択肢です。
自分の歯と同じように噛めるため、自然な感覚で食事ができます。
治療期間や手術時間はどのくらいですか?
1本のインプラントの場合、治療期間は下顎で約2ヶ月、上顎では約4ヶ月かかります。
手術時間は1本あたり30分程度です。
期間や手術時間は骨の状態やインプラントの本数によって異なります。
インプラント治療に年齢制限はありますか?
年齢制限はありませんが、顎の骨の状態や全身の健康状態が重要です。
若年者の場合、顎の成長が安定する16~18歳まで待つことが推奨されることもあります。
なぜ予防歯科では定期的な受診が必要なのですか?
セルフケアだけでは限界があり、毎日磨き残し(プラーク)が蓄積します。プラークは2週間ほどで歯石になり、歯ブラシでは取り除けません。
3ヶ月~半年に1度は歯科医院でクリーニングを行い、むし歯や歯周病の原因となる汚れを除去することが必要です。
定期検診やPMTCはどれくらいの間隔で受ければよいですか?
3ヶ月~半年に1度の定期検診やPMTCを受けることをお勧めします。
PMTCは痛いですか?
PMTCは基本的に痛みはありません。
むしろ、施術後は口の中がすっきりし、心地よさを感じる方が多いです。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は専門家が専用の器具を使って丁寧にクリーニングを行うため、歯石除去とは異なり歯茎に触れて痛みが出ることもなく、麻酔も不要です。
痛みを避けたい方には特におすすめです。