ホワイトニング

ホワイトニングとは

ホワイトニングとは

ホワイトニングは、歯磨きやクリーニングでは落とせない黄ばみを、歯を削らずに白くする方法です。

歯質、食事、喫煙、加齢や遺伝による黄ばみに効果的で、専用のホワイトニング剤を歯の表面に塗布し、黄ばみの原因となる色素を分解して自然な白さを引き出します。

ホワイトニングには、主に歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、自宅で行える「ホームホワイトニング」があります。
当院では、ホームホワイトニングを提供しております。

このような
お悩みはありませんか?

  • 自然な色の仕上がりにしたい
  • 加齢による歯の黄ばみが気になる
  • より美しい白い歯を手に入れたい
  • 笑顔に自信を持ちたい
  • 結婚式を控えている
  • 就職や転職を控えている

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひホワイトニングをご検討ください。

歯が黄ばむ原因

色素の濃い飲食物

色素の濃い飲食物

色素の濃い飲食物を頻繁に摂取していると、歯が黄ばみやすくなります。

カレーやコーヒー、ワインなどに含まれるポリフェノールは、唾液中のタンパク質と結びつきやすく、これが歯に着色汚れ(ステイン)として付着する原因となります。

ステインが歯の表面に長期間残ると、色素が固着し、歯が黄ばんでしまうことがあります。

タバコ

タバコ

タバコに含まれるヤニは、ステインよりも粘着性が高く、歯に着色しやすい特徴を持っています。

そのため、喫煙を習慣とする方は、タバコのヤニが歯に付着し、黄ばみや黒ずみの原因になります。

また、タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素は歯周組織の血流を悪化させ、免疫力を低下させるため、歯周病のリスクも高まります。

歯磨きがきちんとできていない

歯磨きがきちんとできていない

歯磨きが不十分だと、歯の表面や歯と歯の間に磨き残しがたまりやすく、歯垢や歯石が蓄積することで黄ばみが目立つようになります。

歯垢や歯石は見た目が悪くなるだけでなく、むし歯や歯周病、口臭の原因にもなるため注意が必要です。

口腔内を清潔に保つためには、丁寧な歯磨きだけでなく、フロスや洗口液の併用もおすすめします。

加齢

年齢を重ねると、歯のエナメル質が少しずつ薄くなり、その内部にある象牙質の黄色みが目立つようになります。

エナメル質はすりガラスのような性質を持つ半透明の層ですが、加齢とともに磨耗して薄くなるため、内側の象牙質が透けて見え、歯が黄ばんで見えるようになるのです。

ホームホワイトニングについて

ホームホワイトニングとは

ホームホワイトニングは、ご自宅で行えるホワイトニング方法です。
患者様専用のマウスピースを作成し、その中にホワイトニング薬剤を注入して装着することで、歯を白くします。
決められた装着時間を守る必要があるため、正しい方法での使用が重要です。

ホームホワイトニングのメリット

歯科医院に通う必要がない

ホームホワイトニングは、歯科医院に通う必要がなく、自分のペースで続けられるのが魅力です。

痛みを感じやすい方でもトライしやすい

ホームホワイトニングでは「過酸化尿素」を含む低濃度の薬剤を使用します。
オフィスホワイトニングの「過酸化水素」と比べて効果は穏やかで、知覚過敏などの痛みが少ないため、痛みに敏感な方にもおすすめです。

白さが長持ちする

薬剤をじっくり浸透させるため、オフィスホワイトニングよりも白さが長持ちします。
普段の食生活やケアにもよりますが、半年から1年ほど効果が持続すると言われています。

長期的なコストを抑えられる

2回目以降は初回に作ったマウスピースを使えるため、追加費用は薬剤代だけで済みます。
長期的に見ると、コストパフォーマンスが高い方法です。

ホームホワイトニングのデメリット

効果を実感するまでに時間がかかる

ホームホワイトニングは歯に薬剤を少しずつ浸透させていくため、白さを実感するまでに2週間~1ヶ月ほどかかることが一般的です。
結婚式や就職活動など、期限が決まっている場合には、短期間で効果が出やすいオフィスホワイトニングをおすすめします。

マウスピースが苦手な方には負担がある

ホームホワイトニングでは、薬剤を入れたマウスピースを一定時間装着する必要があります。
嘔吐反射がある方やマウスピースが苦手な方には負担が大きいため、その場合はオフィスホワイトニングが適しています。

しみることがある

ホワイトニングジェルは濃度によって装着時間が異なりますが、濃度が高いほどしみるリスクも高くなります。
知覚過敏がある方は、低濃度のジェルを選ぶなどの工夫が必要です。

top
0942525290 アクセス page top